-
新年早々鹿児島県に出張しました。
空き時間に海沿いの道を走りフウトウカズラを見に行きました。
そこはフウトウカズラが群生しているところで、前から良く見に行っているところです。
時期が合ったので至る所に赤い実があります。
やはり胡椒の実に似ています。
早速一粒口に入れてかみしめると、少し苦いのですがかまわずにさらにかみしめると
胡椒の香りと辛みが少ししました。
持って帰り、料理に使ってみることに。
鯛の刺身をカルパッチョにして、フウトウカズラの実を散らして食べてみることに。
全く味がしません、ソースに負けています。
切り身の上に沢山乗せて食べましたが結果は同じでした。
食用には向かないのかと思いましたが....
同僚のベトナム人にフウトウカズラの実を渡したところ、日本でも胡椒が生えることに
びっくりしていました。
本日、食べたのかを聞いたところ美味しく使いましたとのことで
使い方を聞きました。
塩とレモン果汁にすり潰した生のフウトウカズラの実を混ぜて、茹でた豚肉につけて食したとのこと。
さすが胡椒の産地出身者、使い方が違います。
まだ家に残っているので、週末にチャレンジします。
春になったら、のこりの種を植え付けて芽が出たら育てようかな。
千々岩
Blog 詳細
