-
画像は三次元CADで見積検討途中の炉床昇降式雰囲気炉です。
お蔭をもちまして、今期は忙しくしております。業界全体でも多忙な状況となっており、お客様各位にはご迷惑をおかけしている面もあろうかと思いますが、ご容赦頂ければ幸いです。
常々から設計技術者をお迎えしたいと思っているので、設計部の仕事について紹介していきます。
入社してからの仕事の流れ
設計未経験者が入社してからの大まかな仕事の流れです。
ある程度仕事が出来ようになるまで
- 組立現場で補助作業。
- 実績のある図面のトレース。(現在はCAD設計なので、文字通りのトレースをすることはありません。)
- いわゆる OJT (On the Job Training) というやつ。先輩社員に付き、指導してもらいながら仕事を覚えていきます。 (設計業務、組立管理、社内テスト、現地据付・試運転などを先輩社員らと一緒に業務遂行していきます。)
実務と研修を兼ねながら経験を積み、仕事を覚えていきます。ある仕事を一人で担当出来るようになるまでには、数年~10年くらいかかります。海外出張に責任者として行けるようになれば、ある程度の仕事は任せられるようになったと言えます。
一人前になってからの業務内容
一人前と言っても、どこまで行けばそうなのかという問題もありますが、仕事を任せらるようになれば一人前という意味としておきます。
- 見積設計。(見積図面作成、原価計算、仕様書作成など。)
- 製作設計。(詳細設計、部品選定、制御盤仕様決めなど。)
- 客先への搬入、試運転、取扱説明書作成。
上記各段階では、随時お客様との打合せも行います。受注のため、営業に同行して技術説明を行ったり、経験を積めばセールスエンジニアとして営業も兼ねて出張する場合もあります。
今回は簡単に設計部の仕事について紹介してみました。
設計部: 中嶋
Blog 詳細
