技術の信頼性で活躍する白石電機工業

Blog 詳細

  • マリーゴールドの苗を育てる

    2024/07/04 Cのブログ

        

    6月12日順調に育っています🌱

     

    ヒマワリの苗の植え付けが終わると、マリーゴールドの苗を育てます。

    529日種まきをしました。

    こんなに遅くからマリーゴールド育てて大丈夫? と思われる方も

    いるかもしれません。

    弊社の花壇のマリーゴールドの見ごろは10月から11月末です!!

     

    ↑昨年10月初めのマリーゴールド

     

    ヒマワリの下草としてヒマワリの近くにマリーゴールドの苗を植え付けます。

    ヒマワリの葉の陰でなかなか大きく育ちませんが、ヒマワリが終わりヒマワリを

    刈り取るとマリーゴールドは息を吹き返したかのように大きく育ち始めます!!

     

    マリーゴールドの種を直接花壇に蒔くと、ヒマワリと同じように芽が出た時点でダンゴムシが食べてしまいします😥

    それでヒマワリと同じように、ラックの上で苗を育てます。

    昨年まではジフィーポットの8cmに種を2粒蒔いて育てていました。

    今年は紙製8cm育種ポットの安いもので挑戦です!!!!💪

    湿らせた種まき培養土を育種ポットに入れて、マリーゴールドの種2粒を蒔きます。

     

    ボザンナミックスがきれいなので毎年購入しています🌱

     

    8cmだと3段で育てます🌱

     

    芽が出るまで毎日水やり、芽が出てからも毎日水やりです💪

    どうも紙製育種ポットは、ポットからの水の蒸発が多いようで、土の乾きが早いですね💭

    その分たっぷりと水やりをします!!!

     

    5日目、各ポットから芽が出てきました🌱

     

    数週間育てますので、土日の水やりが大変です💦

     

    休日出勤の人がいたら水やりを頼むのですが、働き方改革で休日出勤する人が

    減ったので、時々水やりのためだけに私が会社に来ています😅

     

    花壇に移植すると、ヒマワリと一緒に自動給水の恩恵を受けますので水やりの手間から解放されます!

     

    紙製の育種ポットからどのように育つのか楽しみです😊

     

    千々岩