-
十分に育ったひまわりの苗を花壇に植え付けます。
花壇の縁に、ジフィーポットごとひまわりの苗を35cm間隔で置いていきます。
穴を掘ってひまわりをジフィーポットごと植え付けします。
こころちゃん協力ありがとうございます😊
こんな感じで後は土を寄せていきます。
この後は、じょうろでたっぷりと水を上げます!!
ヒマワリの苗は4cm~9cmになっています。
この時期の苗の成長の差は、花が咲いた時の大きさにはさほど影響がないので
ラックからもて来た順に並べています。
ただ、発芽が遅れるものがやはりあります。
今回も2個だけ発芽が遅れてしまい、植え付けができません。
残りの4個は、近くに植えて非常事態時の植え替え用です。
会社は週休2日ですので、土日の水やりどうするかが問題です。
文明の利器を使って解決しています。
給水タイマー毎日朝と夕方1時間ずつに設定していますが、花壇に水が行き渡ったら
時間は30分に変更します。
タイマーの先にはしみだすホースを取り付けて、花壇の縁に設置します。
自動水やりには、もう一つ良いことがあります。
水道の元が事務所側にあり、花壇まではホースを引っ張ります。
ホースの上を会社に出入りする車が通るので、黄色と黒のホースカバーで
保護しています。
会社から道路に出ようとする車は、ホースカバーのところで最大限の徐行をするので
確実に停止線で一旦停止して出ていきます。
給水用ホースは、交通安全に役立っています。
よく観察すると、1本だけ本場が出ない苗があります。
直ぐに非常用の苗と入れ替えです。
本葉が出てこない苗
本葉が出てこない苗を掘り起こしましたが、根はちゃんとジフィーポットから外に
伸びています。
種に問題があったのかな?
根がたくさん出ています。23日植え付け29日に掘り起こし
あとは大きくなるのを待つだけです。
もちろん、時々手入れが必要です。
大切な作業の時には、また報告します♪
猫ですが、時々見かけますが整備した花壇には近寄りません。
ありがたいことです。
自動散水で、土の表面が夜間は湿っているからでしょうか?
千々岩
Blog 詳細
