-
知っている人は知っているのですが、
私はキノコを探して愛でるのが趣味です😊
出張先でも、国内では時間が取れれば近くの山に行ったり、
海外では休みの日には公園巡りをしたりしてキノコを探します👀💭
土曜日に30年以上通っている近くの山にキノコを見に行きました!
まだまだ暑く、ヤブ蚊、ブヨ、アブの猛攻を受け続けて困りました…
見つけたキノコの写真の一部です🍄🍄🍄
ホオベニシロアシイグチ
私の通う山の秋のキノコの先駆けです🍂🍂
これが出ると秋のキノコと夏のキノコが入れ替わっていきます♻
アシナガイグチ
細長いキノコです👣
キノコの裏側のひだがスポンジになっているのが
イグチと言うキノコの特徴です✨
ナラタケモドキ
夏のキノコです🌞
図鑑では毒キノコとして扱われています💀
ハナガサイグチ
オレンジ色のとてもキレイなキノコです🍊!
マントカラカサタケ
20cm以上になる背の高いキノコです💨💨
毒キノコです💀
キアミアシイグチ
黄色いキノコで足(ジク)に網目模様があります👀➰
キクバナイグチ
幼菌です👶🏻大きくなって傘が開くとキクバナの由来がわかります…✨
ヤマドリタケモドキ
スーパーで乾燥ボルチー二として売られているヨーロッパの高級キノコの仲間
美味しいです😋以外と身近に生えていたりします!!
ベニイグチの仲間
赤いキノコでベニイグチの方がよく見かけますが
今回は見つかりませんでした😣😣
元はベニイグチ
ベニイグチが菌(カビ?)に侵されると大変身します😲😲
ベニイグチの近くでよく見つかります!
ニクウチワタケ
血を出すキノコとしてはチシオタケが見つけやすくて知られていますが
ニクウチワタケが、インパクトありますね😵😵
画像検索すると、海外のキノコが出てきますが
日本にもニクウチワタケがあります🗾!
写真見て興味持った方は、ネットで検索してください💻💭
興味を持たれてキノコ探してみようと思われたら、
まずは図鑑を買ってください📚
毎晩寝る前に30分位眺めることを続けてください👀💤
そのうちに身の回り結構キノコが生えていることに気づくようになるはずです🍄🍄🍄
千々岩
Blog 詳細
